長居植物園ブログ
園長、スタッフの散策日記や植物のいろんなお話
HOME
|
ARCHIVES
|
RSS
|
EDIT
|
プロフィール
長居植物園は、広さ24.2haの緑に囲まれた都会のオアシスです。四季折々の花が楽しめます。
長居植物園ホームページはこちら >>>
FC2 ブログランキング
ブログ内検索
カテゴリー
開花状況 (553)
イベント情報 (119)
アイスチューリップ (4)
園内散策日記 (165)
植物雑学・豆知識 (17)
暦と植物 (24)
テレビ・新聞 (13)
講習会・展示会 (22)
施設・園内紹介 (17)
植物園内の鳥 (12)
植物園内の野菜 (17)
長居公園フォトクラブ (8)
ボランティア (9)
植物 (19)
冬咲きチューリップ (8)
未分類 (265)
お知らせ (5)
最近の記事
男っぽい植物?「オトコエシ」 (09/06)
ランじゃないよ!「ヤブラン」 (09/04)
実はよく知らないイネのこと (09/03)
目線の位置に咲いているよ「ジャカランダ」 (06/25)
スイレンに似ているけど、別物「アサザ」 (05/08)
ウツギっていろんなやつがいるんです「バイカウツギ」 (05/07)
アジサイに似ているけど仲間じゃないよ「オオデマリ」 (05/07)
木にならないボタン「シャクヤク」 (05/06)
染色の花「カキツバタ」 (05/06)
小さな春を見つけましょう「オオカンザクラ」 (03/05)
月別アーカイブ
2017年09月 (3)
2017年06月 (1)
2017年05月 (5)
2017年03月 (2)
2017年02月 (2)
2017年01月 (3)
2016年12月 (5)
2016年11月 (2)
2016年10月 (4)
2016年09月 (9)
2016年08月 (13)
2016年07月 (21)
2016年06月 (38)
2016年05月 (36)
2016年04月 (6)
2016年03月 (13)
2016年02月 (4)
2016年01月 (9)
2015年12月 (7)
2015年11月 (16)
2015年10月 (6)
2015年09月 (8)
2015年08月 (11)
2015年07月 (5)
2015年06月 (13)
2015年05月 (13)
2015年04月 (15)
2015年03月 (5)
2015年02月 (1)
2015年01月 (7)
2014年12月 (5)
2014年11月 (6)
2014年10月 (2)
2014年09月 (1)
2014年08月 (4)
2014年07月 (2)
2014年06月 (7)
2014年05月 (12)
2014年04月 (8)
2014年03月 (2)
2014年02月 (2)
2014年01月 (4)
2013年12月 (6)
2013年11月 (2)
2013年10月 (1)
2013年09月 (3)
2013年08月 (2)
2013年07月 (7)
2013年06月 (7)
2013年05月 (8)
2013年04月 (6)
2013年03月 (5)
2013年02月 (7)
2013年01月 (4)
2012年12月 (7)
2012年11月 (2)
2012年10月 (6)
2012年09月 (5)
2012年08月 (10)
2012年07月 (6)
2012年06月 (9)
2012年05月 (7)
2012年04月 (10)
2012年03月 (7)
2012年02月 (12)
2012年01月 (17)
2011年12月 (9)
2011年11月 (11)
2011年10月 (17)
2011年09月 (17)
2011年08月 (21)
2011年07月 (11)
2011年06月 (18)
2011年05月 (16)
2011年04月 (7)
2011年03月 (9)
2011年02月 (10)
2011年01月 (8)
2010年12月 (11)
2010年11月 (6)
2010年10月 (12)
2010年09月 (13)
2010年08月 (11)
2010年07月 (8)
2010年06月 (14)
2010年05月 (18)
2010年04月 (17)
2010年03月 (12)
2010年02月 (11)
2010年01月 (15)
2009年12月 (13)
2009年11月 (11)
2009年10月 (18)
2009年09月 (17)
2009年08月 (7)
2009年07月 (14)
2009年06月 (23)
2009年05月 (22)
2009年04月 (23)
2009年03月 (20)
2009年02月 (14)
2009年01月 (9)
2008年12月 (15)
2008年11月 (7)
2008年10月 (13)
2008年09月 (17)
2008年08月 (22)
2008年07月 (24)
2008年06月 (26)
2008年05月 (34)
2008年04月 (28)
2008年03月 (29)
2008年02月 (33)
2008年01月 (32)
2007年12月 (8)
2007年11月 (2)
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
ホーム
> アーカイブ - 2016年02月
神様の木はサカキ じゃあ、仏様の木は?「シキミ」
神事に用いられる植物として有名なものにサカキがあります。
神棚などがあるご家庭では、飾っているところも多いのではないかと思います。
このサカキには「榊」という国字があり、この字を見ても、神様の木であることがわかります。
では、みなさん。
このサカキと対をなす植物があるのをご存知ですか?
名前をシキミといいます。
仏事に用いられる植物で、仏前のお供え物として利用されています。
その歴史は古く、弘法大師(空海)が修行に利用した植物としても知られています。
花期は3月から4月で、薄黄色の長い花びらをもつ花が咲きます。
さて、このシキミがなぜサカキと対をなす存在なのか。
実はこのシキミにも国字があてられています。
一般的には、「樒」が用いられますが、これは中国から伝わったもので、国字ではありません。
シキミは、国字では「梻」と書きます。
まさしく、仏(佛)様の木ですね。
今年は暖かったためか、すでに開花しています。
花としても、形がおもしろいので、ぜひ一度、長居植物園に見に来てください。
長居植物園の北側、マツなどが植えられているところで咲いています。
[ 2016/02/25 13:27 ]
開花状況
| トラックバック(-) | コメント(-)
暦と植物「啓蟄」
みなさま、暦と植物の十一回目です。
第十一回目は「啓蟄」です。
「土の中の虫たちが動き出す時期」を指します。
今年の啓蟄は3月5日です。
風も少しずつ暖かみを増し、日向ではほんのり汗ばむような日も出てきた今日この頃。
ようやく、春らしさが見え隠れしてきたのではないでしょうか。
そんな今日は、モクレンの仲間の、オガタマノキのご紹介です。
長居植物園のオガタマノキは、例年3月の初めごろに咲き始めるモクレンの仲間で、マグノリア園の中では春一番に咲く植物です。
背が高いので、写真を撮る時は、下の方の枝に咲いているものを狙うと良いですよ。
モクレンの仲間にしては、花が小さく、花びらもあまり厚くありません。
オガタマノキを漢字で書くと「招霊木」となります。
「招霊(おぎたま)」は神道の言葉で、文字通り「霊を招く(呼び寄せる)」という意味です。
この「おぎたま」が転じて「おがたま」になったと言われています。
日本神話においては天照大神の(あまてらすおおみかみ)天岩戸隠れにおいて、天岩戸の前で舞った天鈿女命(あめのうずめ)が手にしていたとする説があり、サカキの自生しない地域では神前に供える玉串(たまぐし)として古くから代用されたり、神木とされて神社の神域などに植栽されています。
春になるにつれて、長居植物園のマグノリア園はコブシ、シモクレンなどの花が次々に開花していきます。
3月から6月ごろまで、独特の形をした花々を楽しみに、長居植物園にいらしてくださいね。
[ 2016/02/25 13:24 ]
暦と植物
| トラックバック(-) | コメント(-)
暦と植物「雨水」
みなさま、暦と植物の十回目です。
第十回目は「雨水」です。
「降る雪が雨に変わり、氷が解け出す時期」を指します。
今年の雨水は2月19日です。
いわゆる、雪解けの時期ですね。
この時期の雪解け水のことを雪汁(ゆきしる)と言い、雪汁で川や海が濁ることを雪濁り(ゆきにごり)と言います。
また、出水(しゅっすい)をともなう場合は、雪代(ゆきしろ)などと呼びます。
着々と春が近づいてくるのを感じる季節になりました。
先日のニュースでは、来週頃には春一番が吹くとの報道もありました。
暖かな春が、待ち遠しいですね。
そんな中、今日は春を告げる花、マンサクのご紹介。
マンサクは2月頃に咲き始め、その年の気候にもよりますが、3月の末から4月頃まで見ることができます。
特徴はなんといっても、細長く伸びた花びらです。
香りも強く、離れたところにいても、マンサクのにおいを感じることができます。
マンサクという語源には諸説あり、漢字では「満作」または「万作」と書きます。
早春に咲くことから、「まず咲く」が訛って「マンサク」となった説や、黄金色の花を枝いっぱいに咲かせた姿を「豊年満作」と縁起をかつぎ、マンサクになったとも言われています。
どちらにせよ、早春に咲く縁起物の花として、日本人の生活に溶け込んでいる植物であることがわかりますね。
植物園で見られる花の種類も少しずつ増えてきました。
これから、ますます華やかになっていく長居植物園にぜひお越しください。
[ 2016/02/10 16:01 ]
暦と植物
| トラックバック(-) | コメント(-)
梅が咲き始め、チューリップが見頃!
こんにちわ!しょくぽんです。
ウメが咲き始めたよ♪
上から眺めるのも、気持ちいい~♪
全体的には2~3割程度かな~
ウメの見頃は2月中旬~3月上旬頃。
そして…
冬咲きチューリップ
咲き揃ってきました!
見頃です!
寒い時期だけど、ウメやチューリップなどが咲いて植物園は暖かい雰囲気に包まれています♪
見に来てね~
[ 2016/02/02 10:58 ]
冬咲きチューリップ
| トラックバック(-) | コメント(-)
|
ホーム
|
Page Top↑