テレビ・新聞 長居植物園ブログ
園長、スタッフの散策日記や植物のいろんなお話
HOME
|
ARCHIVES
|
RSS
|
EDIT
|
プロフィール
長居植物園は、広さ24.2haの緑に囲まれた都会のオアシスです。四季折々の花が楽しめます。
長居植物園ホームページはこちら >>>
FC2 ブログランキング
ブログ内検索
カテゴリー
開花状況 (553)
イベント情報 (119)
アイスチューリップ (4)
園内散策日記 (165)
植物雑学・豆知識 (17)
暦と植物 (24)
テレビ・新聞 (13)
講習会・展示会 (22)
施設・園内紹介 (17)
植物園内の鳥 (12)
植物園内の野菜 (17)
長居公園フォトクラブ (8)
ボランティア (9)
植物 (19)
冬咲きチューリップ (8)
未分類 (265)
お知らせ (5)
最近の記事
男っぽい植物?「オトコエシ」 (09/06)
ランじゃないよ!「ヤブラン」 (09/04)
実はよく知らないイネのこと (09/03)
目線の位置に咲いているよ「ジャカランダ」 (06/25)
スイレンに似ているけど、別物「アサザ」 (05/08)
ウツギっていろんなやつがいるんです「バイカウツギ」 (05/07)
アジサイに似ているけど仲間じゃないよ「オオデマリ」 (05/07)
木にならないボタン「シャクヤク」 (05/06)
染色の花「カキツバタ」 (05/06)
小さな春を見つけましょう「オオカンザクラ」 (03/05)
月別アーカイブ
2017年09月 (3)
2017年06月 (1)
2017年05月 (5)
2017年03月 (2)
2017年02月 (2)
2017年01月 (3)
2016年12月 (5)
2016年11月 (2)
2016年10月 (4)
2016年09月 (9)
2016年08月 (13)
2016年07月 (21)
2016年06月 (38)
2016年05月 (36)
2016年04月 (6)
2016年03月 (13)
2016年02月 (4)
2016年01月 (9)
2015年12月 (7)
2015年11月 (16)
2015年10月 (6)
2015年09月 (8)
2015年08月 (11)
2015年07月 (5)
2015年06月 (13)
2015年05月 (13)
2015年04月 (15)
2015年03月 (5)
2015年02月 (1)
2015年01月 (7)
2014年12月 (5)
2014年11月 (6)
2014年10月 (2)
2014年09月 (1)
2014年08月 (4)
2014年07月 (2)
2014年06月 (7)
2014年05月 (12)
2014年04月 (8)
2014年03月 (2)
2014年02月 (2)
2014年01月 (4)
2013年12月 (6)
2013年11月 (2)
2013年10月 (1)
2013年09月 (3)
2013年08月 (2)
2013年07月 (7)
2013年06月 (7)
2013年05月 (8)
2013年04月 (6)
2013年03月 (5)
2013年02月 (7)
2013年01月 (4)
2012年12月 (7)
2012年11月 (2)
2012年10月 (6)
2012年09月 (5)
2012年08月 (10)
2012年07月 (6)
2012年06月 (9)
2012年05月 (7)
2012年04月 (10)
2012年03月 (7)
2012年02月 (12)
2012年01月 (17)
2011年12月 (9)
2011年11月 (11)
2011年10月 (17)
2011年09月 (17)
2011年08月 (21)
2011年07月 (11)
2011年06月 (18)
2011年05月 (16)
2011年04月 (7)
2011年03月 (9)
2011年02月 (10)
2011年01月 (8)
2010年12月 (11)
2010年11月 (6)
2010年10月 (12)
2010年09月 (13)
2010年08月 (11)
2010年07月 (8)
2010年06月 (14)
2010年05月 (18)
2010年04月 (17)
2010年03月 (12)
2010年02月 (11)
2010年01月 (15)
2009年12月 (13)
2009年11月 (11)
2009年10月 (18)
2009年09月 (17)
2009年08月 (7)
2009年07月 (14)
2009年06月 (23)
2009年05月 (22)
2009年04月 (23)
2009年03月 (20)
2009年02月 (14)
2009年01月 (9)
2008年12月 (15)
2008年11月 (7)
2008年10月 (13)
2008年09月 (17)
2008年08月 (22)
2008年07月 (24)
2008年06月 (26)
2008年05月 (34)
2008年04月 (28)
2008年03月 (29)
2008年02月 (33)
2008年01月 (32)
2007年12月 (8)
2007年11月 (2)
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
ホーム
> カテゴリー - テレビ・新聞
アジサイ、スイレンが放送、掲載されました!
開園直後からたくさんの人で賑わっているアジサイ園です。
少し曇り気味のお天気
なのに、朝早くからこんなにたくさんの人!!
昨日、NHKテレビでアジサイが放送されたのです。
テレビの影響力はすごいですね。
今週に入り、色が濃くますます鮮やかになったような感じがします。
やはりアジサイはお天気より雨を好むのでしょうか!?
渓流側の傾斜部分のアジサイは色とりどり
そして、本日は日日新聞の朝刊でスイレンが掲載されました!
たくさんの方に見頃の花を見に来てもらえるのは、うれしいです。
[ 2010/06/09 10:09 ]
テレビ・新聞
| トラックバック(-) |
コメント(0)
猿に見える石!?
先日、毎日放送の「VOICE」で、長居植物園にある石が、
猿に見えるということで番組に取りあげられたようです。
その石がこちらです。
どうですか猿に見えますか?
近くで見てきましたが、確かに猿に見えました。
他にも何かに見えてこないかな??なんて探してしまいそうです。
場所はボタン園の西側です。
[ 2010/02/19 11:17 ]
テレビ・新聞
| トラックバック(-) |
コメント(0)
J:COMパークがやって来た!
2/5(金)、長居植物園に 「J:COMパーク(ジェイコムパーク)」の撮影がやって来ました!
J:COMパークとは、ケーブルテレビ「J:COM(ジェイコム) 」のコミュニティチャンネル。
レポーターの たつをさん と 岩井万実さん が大阪市内の各エリアをぶらぶら歩きながら、通りがかりの人にインタビューをしたり、お店に入ってお店を紹介したりと、ワイワイにぎやかにお届けする新感覚街ぶら情報バラエティ番組です。
今回長居公園を訪れたお二人は、公園内で市民の方と楽しいインタビュー。そして長居植物園を発見し、見頃の花を中心にまわられることとなりました。
入口で長居植物園についてお問合わせ
園内に入って、フラワータペストリーや、チューリップ、一面の黄色いカンザキハナナ、梅林をまわられ、植物園のアイドル!!白鳥も近くで見ることができ、植物園の花や自然に感動されている様子でした。
お話が楽しくて息ピッタリのお二人を中心に、本当に楽しい撮影となりました。
「フラワータペストリー」の大きさに驚いている たつをさん
愛の芽ばえる大花壇の「幸せの鐘」
カンザキハナナに囲まれた岩井万実さん
梅林で一句
どんな番組に出来上がっているのか、放送がとても楽しみです。
---------------------------------------------
番組は
J:COM park
2月16日~28日 (昼)0:30~/(月~金)朝8:30~
---------------------------------------------
[ 2010/02/12 09:30 ]
テレビ・新聞
| トラックバック(-) |
コメント(0)
一足早い春の前ぶれ「ニホンスイセン」
本日、NHKさんがニホンスイセンの撮影に来られました。
長居植物園では、約700平方メートルの場所に約7万本のニホンスイセンがあり、見ごたえがあります。
NHKさんの撮影に同行すると、寒い中写真を撮っているお客さんや絵を描いている方までいて、スイセン人気がうかがえます。
たくさんの写真を撮って頂きましたが、どんな放送になるのか楽しみです。
特に大きなニュースがなければ、21日NHK「ぐるっと関西おひるまえ」に放送される予定です。
寒さが厳しい時ですが、スイセンの甘い香りとともに、一足早い春の前ぶれを感じに来てください
[ 2009/01/15 11:04 ]
テレビ・新聞
| トラックバック(-) | コメント(-)
秋のバラ園をテレビ取材
21日、テレビ大阪のニュースBIZ (お天気コーナー)で長居植物園のバラ園が映りました。
現在のバラの開花状況は全体で三分咲きといったところですが、品種によっては見頃になっているバラもあります。撮影当日は快晴で、小学校の遠足や家族連れなど、たくさんの方がバラを見に来られていました。
バラを撮影するカメラマンさん。
気象予報士の吉田ジョージさん。赤いバラの前で。
これから、どんどんバラが咲き出しますので、楽しみです。
[ 2008/10/23 07:00 ]
テレビ・新聞
|
TB(0)
|
コメント(0)
|
ホーム
|
次ページ
≫
Page Top↑